2024年03月27日
『地理試験』が2月末をもって廃止になりました
こんにちは。栄泉交通です。
3月も最終週となりました。
来週からは4月。新入社員が入ってきて会社の雰囲気も活気もぐっと変わってきますね。
新入社員の方々も初めのうちは覚えることも多く大変な時期かなと思いますが、頑張ってもらいたいと思います。
さて、タイトルにもある通り、東京・神奈川・大阪の交通量が多い特定の都市にてタクシードライバーになる為には、その複雑な交通事情に順応する為に地理科目を含む「輸送の安全及び利用者の利便の確保に関する試験」を受験、合格する必要がありました。
しかし、2月末をもって、試験の内容から地理科目が廃止され、『タクシー事業に係る法令、安全及び接遇に関する内容の試験』を受験、合格が必要と規制緩和がされました。
タクシードライバーを目指す方々にとって最初の壁とも言われていた『地理試験』。
この廃止についてお話ししようと思います。
地理試験ってどんなもの?
この記事から読んでいただいた方はそもそも『地理試験』ってどんな試験なの?
となりますよね。そんな方に向けて簡単にご説明します。
地理試験は制限時間は60分。全40問出題され、マークシート方式の試験でした。
32問(80%)以上正解で合格、合格率は50%前後と言われています。合格率だけ見るとなかなか難しい試験ですね。
問題は地図を見て、主要幹線道路を答えるもの、主要施設を答えるものが基本問題として出題され、また、応用問題としてそれぞれを組み合わせる問題が出題されます。
特に都市部は道路が入り組んでおり、常に新しい道路、建物が増えています。その全てを覚えることは難しいですが主要道路や施設はしっかり覚えることが重要です。
自身の営業区域の地理習得はタクシードライバーとしての責務であり、安全、迅速に送迎を行えるようにすることに繋がるのです。
『地理試験』ついて詳しく説明した記事もご用意していますので併せてご覧ください。
『地理試験について』
https://www.eisen-kotsu.com/businessblog/taxigyoukai/202310036.html
なぜ地理試験がなくなったの?
上記では地理試験ではどんな問題が出題されているのか、なぜ行われているのか等ご説明いたしました。タクシードライバーになるにあたり営業区域の熟知はとても重要な事であり、その必要性を感じるのではないかと思います。
それではなぜ地理試験が廃止されるに至ったのでしょうか。
大きな要因は2つあると言われており、
1つ目は地理試験の合格が容易ではないことから、タクシードライバーを志す際の大きな壁となっており、それを廃止することで後押しになると考察されている事。
もう1つは現代においてカーナビや各配車アプリが普及し、地理に詳しくなくとも効率的にお客様の元に伺い、目的地へお送りすることが可能になったと考えられている事。
人によっては配車アプリのみで営業を行う方もいます。
近年のタクシードライバー不足の対策と、
新たに普及してきた営業方法に合わせた政策が施されたという事でしょう。
しかし、タクシードライバーになる為の試験の中で『地理科目』が廃止になっても『タクシー事業に係る法令、安全及び接遇に関する科目』は存続されます。各種アプリの普及でより便利で効率的な営業が可能にはなりましたが、タクシードライバーの責務が『安全、迅速に送迎を行う事』であることを忘れてはいけません。日々変わりゆく街並みや道路状況に順応できる土地勘を磨き続けなければならないのです。
最後に
今回は『輸送の安全及び利用者の利便の確保に関する試験』の内、2月末をもって廃止された『地理科目』についてご説明してきました。
地理科目が廃止されたことによりタクシー業界が初めての方もタクシードライバーになり易くなったと思います。
しかし、上記にも記載した通り、営業区域に関して勉強し続ける必要があるのも確かです。
栄泉交通では外部の教習専門機関と契約しており、営業区域の主要施設や名称、首都高速道路・幹線道路・交差点の名称、経路などしっかり勉強ができますので地理に自信がない方でもご安心くださいね。
お問い合わせ・ご応募
ご質問やご応募大歓迎です!
以下よりお気軽にご連絡下さい!
お電話:0120-889-386
応募フォーム:https://www.eisen-kotsu.com/email/mail/application.cgi